「コロナ禍の働き方において、社内のコミュニケーションを取る頻度が下がっている」
「社内コミュニケーションを活性化するためのイベントを知りたい」
「社内コミュニケーションが注目される理由ってなに?」
と考えていませんか?
2020年新型コロナウイルスの影響で、リモートワークが急速に拡大しました。会社に出社せずに働けるようになり、ワークライフバランスを見直すきっかけになっています。
しかし、対面で接する機会は激減しました。コミュニケーションを取る頻度も減ったことで、仕事がやりづらくなった方もいるのではないでしょうか。
企業にとっては社員同士のコミュニケーションを生む機会を意図的に生み出す工夫が必要です。
いざイベントを企画しようとするとアイデアが枯渇して、何を始めれば良いのか迷う方もいるでしょう。
そこで、この記事では社内コミュニケーションのイベントを解説していきます。オンラインでもオフラインでも対応できる、各種イベントのアイデアを集めましたので、ぜひ最後までご覧ください。
社内コミュニケーションイベントが注目される理由
社内コミュニケーションイベントが注目される理由は何でしょうか。
社内コミュニケーションとは、社員同士が話をする機会を作り、関係性を深めることです。リモートワークの普及によって、会社以外の自宅やカフェなどで仕事をするようになったので、コミュニケーションの機会は減少しています。
対策として、Web会議システムやビジネスチャットツールを導入する企業も多いでしょう。
こちらでは社内コミュニケーションイベントが注目される理由を解説していきます。
- テレワーク の普及で希薄化した社員同士のコミュニケーションを活性化させる
- 会社のビジョン・ミッションの浸透
- 定着率の向上
- コミュニケーションコストの削減
- 新たな人間関係が起こすイノベーション
- モチベーションの向上
それぞれ参考にしてみてください。
テレワーク の普及で希薄化した社員同士のコミュニケーションを活性化させる
イベントを実施することで、社員同士のコミュニケーションを活性化することが可能です。普段の業務ではメールやチャット、電話などで連絡をすることが多いです。特にメールやチャットの場合、文章でのやり取りになるため、自分の伝えたいことがうまく伝わらないことがあります。
さらに、電話で会話をしても長時間実施することには向いていなく、簡潔に要件を伝える必要があります。複数人で同時に会話することは不可能です。
社内コミュニケーションイベントを実施すると、大勢の社員が参加することになり、コミュニケーションを取るきっかけになります。一度に複数人との会話ができるので、コミュニケーションが活性化され、社員同士の関係性を深めることが可能です。
会社のビジョン・ミッションの浸透
社内イベントは経営陣が社員に対して、企業のビジョンやミッションを浸透するのに効果的です。会社に出社している場合、社員数が多くなるほど広い会議室を用意しなければならないので、全員を集めたイベントは開催しづらいです。
Web会議システムを利用した朝会やキックオフなどのイベントを開催するのは難しくありません。日頃から関わりが少ない経営陣の言葉を直接聞けるので、ビジョンやミッションを社内で共有できます。
メールやチャットなどの文章だけだと、どのような思いを持っているのかが判断できません。直接話を聞くことで、自分が会社を構成する一員であり、ビジョン・ミッションを達成するために欠かせない存在であることを認識できます。
定着率の向上
社内イベントを行うと人間関係が良好になり、帰属意識が強化されます。そのため、社員の定着率を向上させられるでしょう。
リモートワークでは一人の時間が多いので、孤独を感じやすいです。業務もスムーズにできなくなる場合があるので、精神的なストレスを感じることも。
社内イベントを開催すれば、自分の部署だけでなく他の部署の方ともコミュニケーションを取るきっかけになります。普段関わりのない方の知識や考え方を知れるので、自分の業務に対する姿勢が変わることもあるでしょう。
イベントで積極的にコミュニケーションを取る機会を取れれば、人間関係を広くすることができます。その結果、社員の定着率が向上するでしょう。
コミュニケーションコストの削減
コミュニケーションコストは、相手と顔を合わせているかいないかで大きく変わってきます。社内にはメールや電話でのやり取りをしているが、直接顔を合わせたことがないのは珍しくありません。
相手がどのような性格なのかによって、コミュニケーション方法は異なります。例えば一回連絡をすれば要件を完全に理解する方がいたり、何回も連絡して進捗確認をしないと仕事をやらなかったり、などさまざまです。
相手の性格を把握してないと、余計なコミュニケーションが増えるでしょう。
社内イベントを行えば、まだ会ったことがない社員と顔を合わせられます。普段から相手のことを深く知ることで、コミュニケーションコストの削減は可能であり、業務効率が向上します。
新たな人間関係が起こすイノベーション
企業の成長にはイノベーションが必要不可欠です。リモートワークをしていると、他部署とのつながりが弱くなり、同じメンバー間での意見交換になりがちです。異なる視点からの意見がもらいにくいので、新しいアイデアを生み出すのが難しくなります。
社内イベントで他部署の方とつながりが持てれば、困ったときに思いがけないヒントを与えてくれる可能性があります。普段から関わりがない方とのつながりが持てて、イノベーションを起こせるのが社内コミュニケーションイベントを開催する理由の一つです。
モチベーションの向上
リモートワークでは周囲に上司や同僚がいない環境で仕事を行います。周囲の目がない分、孤独を感じたり、集中力が続かなかったりします。さらに少し仕事を怠けていても怒ってくれる上司がいません。
そのため、仕事のモチベーションは低下しやすくなります。
社内イベントがあれば、上司や同僚の姿を見られるので、孤独感から解放されてモチベーションの向上につながるでしょう。
またオフラインの社内イベントで、優秀な成果を収めた社員に対して表彰を行うのも効果的です。自分の頑張りが目に見える形に残るので、今後のモチベーション向上につながります。
生産性の向上
コミュニケーションを取ることで、従業員同士の連携がスムーズになり、円滑な組織運営ができます。普段からコミュニケーションを取っていない企業の場合、書類一つ申請するにも大幅に時間がかかる可能性があるでしょう。そうなると、円滑な組織運営はできません。
普段からコミュニケーションが取れていれば、会社の雰囲気は良くなって業務の効率が実現できます。そして、生産性の向上にもつながるでしょう。
各種イベントと目的
こちらではジャンルごとにイベントをまとめました。
ジャンル | 目的 |
スポーツ系のイベント | 野球やフットサルなどのスポーツを行なって、交流するイベントです。 普段あまり運動をしない方からすると、運動不足解消になったり、社員同士のチームワークを強化したりができます。 |
ゲーム系のイベント | 脱出ゲームやカードゲームなど簡単にできるものが挙げられます。 特に協力するゲームを行えば、社員同士の連携が深まります。 |
飲食系のイベント | BBQやお花見など食事をするのがメインのイベントです。 社員同士でゆっくり会話ができるので、交友関係を深められます。 |
芸術系のイベント | 演劇や美術館などに行くイベントです。 非日常を体験できるので、リフレッシュに効果的です。 |
旅行系のイベント | 社員旅行やキャンプなど社員同士で出かけるイベントです。 長時間一緒にいることが多いので、職場では聞けないような話ができます。 |
上記のように社内イベントの種類はさまざまです。企画するときはどのジャンルなら興味を持ってもらえるかを重視してみてください。
最新事例
こちらでは社内イベントの最新事例を紹介します。
オフラインイベント
オフラインイベントには何があるのでしょうか。
こちらではオフラインイベントを解説していきます。
- 運動会
- 合宿
- ゲーム大会
- 誕生日会
- シャッフルランチ
それぞれ参考にしてみてください。
運動会
運動会は近場の体育館を借りて、スポーツを楽しみます。一大イベントとして、時間をかけて交流したい場合におすすめです。
株式会社ヤオコーでは社内運動会を導入しています。全店舗10,000人以上の従業員が集まるイベントで、年1回開催されています。
さらにさいたまスーパーアリーナを貸し切って行われ、有名アーティストをゲストに迎えるほど豪華なイベントです。
株式会社ヤオコーでは「チャレンジ」「健康」を経営方針に掲げており、企業メッセージを社員に浸透させる効果があります。
合宿
合宿では従業員同士が協力しあって、食事の準備や片付けなどを行います。そのため、自然にコミュニケーションを取る頻度が増えるでしょう。
株式会社エイムエンタープライズでは、繁忙期前に従業員の団結力を強化する目的で、一泊二日の合宿を実施しています。合宿の中ではチャンバラ合戦を取り入れており、相手を倒す戦略を立てることでコミュニケーションの活性化を実現しています。
ゲーム大会
株式会社ワークスメディアでは、社員が集まる全体会議でポーカー大会を実施しているのです。社内にはポーカーテーブルが用意されており、イベント当日にはディーラーを呼ぶほど、本格的な大会を行なっています。
試合はトーナメント方式で優勝すると豪華賞品がもらえます。大会に参加しない社員にも軽食が支給されて、コミュニケーションを取れるようになっているのが特徴です。
誕生日会
社員の誕生日を祝うイベントを行う企業もあります。従業員の数が多いほど、毎月実施できる可能性があるので継続性が非常に高いです。
バンダイナムコエンタープライズでは、役職や部署など関係なく、誰とでもコミュニケーションが取れる「バンナム誕生会」を実施しています。
イベントには社長も参加して、積極的に社員とコミュニケーションを取っているのが特徴です。
シャッフルランチ
シャッフルランチは普段関わりが少ない社員同士で集まって、一緒にお昼ご飯を食べるイベントです。関わりがない社員同士がコミュニケーションを取るのは、何かしらのきっかけがなければ難しいです。
シャッフルランチを導入すれば、気軽にコミュニケーションが取れます。
株式会社メルカリではシャッフルランチを月に1回取り入れています。運用フローを自動化することで、メンバー選びから、店舗選定まで自動で行なっているのです。
社員で準備をする必要がないので、気軽に参加できる点が魅力的です。
オンラインイベント
こちらではオンラインイベントを解説していきます。
- リモートゲーム
- 社内勉強会
- オンライン海外旅行
一つずつ解説するので、活用してみてください。
リモートゲーム
ゲーム系のイベントには、リモートでできるものがあります。コンセンサスゲームは、出された課題に対して、複数人で話し合いながら合意(コンセンサス)を形成していくゲームです。
ビジネスにおける合意を取ることの難しさや工夫を学べます。社内の研修でも採用されることが多いです。
株式会社IKUSAでは、ビジネスチャットツールを使用して、コンセンサスゲームの企画・運営をしているのです。グループでの話し合いがないと、進みませんので自然にコミュニケーションが取れます。
またゴールに向かって協力しながら進めるので、チームビルディングにもつながるでしょう。
社内勉強会
多くの企業で実施しているかも知れませんが、社内行事としてオンラインで勉強会を行うこともあります。Web会議システムを利用すると、パソコン画面に資料を映し出されます。そのため、会議室で勉強会を行うよりも資料に集中することが可能です。
また発表者側からすると、資料をわかりやすく作成する必要があります。プレゼンテーションスキルの向上が見込めるでしょう。
オンライン海外旅行
コロナ禍において、オンラインで海外旅行を行う楽しみ方が増えています。
福岡県の不動産会社では、毎年開催している社員旅行をオンライン海外旅行に変更しました。行き先はバンコクとシドニーにしており、オンラインだからこそ離れた2ヶ国を同時に楽しめます。
また、タイ料理の弁当やお菓子など、現地の飲食物を用意してくれるので、実際に旅行しているような気分を味わえます。