イクボスの意味や企業に与える効果を解説!
近年、企業などではワークライフバランスの確保と共に、イクボスという言葉が浸透しつつあります。イクボスとは、一体どのような意味なのでしょうか?この記事では、イクボスの意味や、役割について詳しく解説しています。
また、イクボスのメリットや、企業におけるイクボス10ヶ条のが要についても説明していますので、ぜひ参考にしてください。
イクボスの意味と効果
イクボスの言葉の意味
イクボスとは、育児とボスを組み合わせた造語です。従業員や部下のワークライフバランスを重視し、育児や産休などを含む個人のキャリアを尊重した上司のことをイクボスと呼びます。
育児と仕事の両立ができるような環境づくりに重きを置いた仕事場を目指す取り組みで、地方自治体をはじめ、近年では大企業も注目している企業改革の方法のひとつです。
イクボス宣言とは?
イクボス宣言は、イクボスを日本全国に広げるため、厚生労働省が働きかけ、企業や自治体などの組織に属する従業員が、育児と仕事を両立できる環境を作る取り組みのことです。現在では、企業や自治体だけでなく、警察署や税務署などで実施しているところも増加しているそう。
また、イクボスプロジェクトを運営するNPO法人ファザーリング・ジャパンでは、イクボスを正しく理解するために書籍を出版したり、公式サイト内に「イクボス検定」を用意したりと、イクボスの浸透に尽力しています。
イクボスの効果①従業員のワークライフバランス向上に繋がる
企業にイクボスを取り入れることによって、従業員や部下が子育てしやすい環境になります。これにより、ワークライフバランスの向上に効果があり、充実した生活と仕事の効率アップに有効だとされています。
イクボスの取り組みは、イクボス10ヶ条というように各項目によって詳細が定められており、企業としてもすぐに取り入れられるメリットがあります。
イクボスの効果②組織力を高めることができる
イクボスは従業員個人の生活だけでなく、企業にとっても大きなメリットがあります。イクボスを導入することで、従業員の働きやすさが改善し、満足が向上。
離職率の低下だけでなく、生産性の向上など、さまざまな利点が挙げられます。また、イクボスを積極的の導入を周知することにより、企業が従業員を大事にしていることが伝わり、イメージアップにもつながります。
イクボス10ヶ条の概要
イクボス10か条とは?
NPO法人ファザーリング・ジャパンが定めたイクボスに取り組む際の行動指針を、イクボス10ヶ条と呼びます。企業や各自治体でイクボス宣言を行う際には、このイクボス10ヶ条を基に実施方法を策定するといいでしょう。
イクボス10か条①理解
子育てに深く理解があり、部下や従業員が育児に積極的に参加することにも理解を示すことです。ここでのポイントは、現代の子育てについての理解です。自身の持論ではなく、時代の変化に沿った子育てについて把握することもイクボスの重要な責務です。
イクボス10か条②ダイバーシティ
育児や介護など、生活の事項を優先する従業員に対して冷遇や差別をせず、ダイバーシティな経営を心掛けることが重要です。その死兄は、育児や介護を行っていない社員にも負担にならないよう、業務のバランスを見極めることの大事になります。
イクボス10か条③知識
ここでの知識とは、社内の規定に関する知識を指します。企業における育休、産休、さらには介護休暇など、さまざまな制度について把握と理解が重要なポイントになります。
イクボス10か条④組織浸透
イクボスとなるには、自身の管轄する部署の従業員や部下にも育児への参加の意識を浸透させることが大事です。日頃から育児や介護などに理解を示し、部内の空気を整備することもイクボスの役割となります。
イクボス10か条⑤配慮
出張や転勤など、従業員の育児における環境などには最大限の配慮をすることもイクボスの責務です。また、育児をしている従業員に負担が偏らないよう、全体的なバランスを見極めることも重要になります。
イクボス10か条⑥業務
育休や産休などで従業員に欠員が出ても、業務に柔軟に対応できるようなシステムの構築もイクボスの重要な役割です。チームの育成をはじめ、クラウドの活用や、適したツールの活用など、さまざまな策を講じましょう。
イクボス10か条⑦時間捻出
従業員や部下が仕事や育児に専念できるよう、無駄な時間はとことん削減しましょう。会議の簡略化や、書類の作成など、時間短縮や業務効率の見直しをすることが重要になります。
イクボス10か条⑧提言
提言とは、自身の部署において育児と業務を両立させた取り組みを行っていることを周知することです。企業内では人事部をはじめ、下記部署などに周知。また、対外メディアなどにも積極的にPRすることで、よりイクボス制度の定着につながることでしょう。
イクボス10か条⑨有言実行
イクボスの導入において業務効率がアップした場合は、周囲にその効果を積極的に周知しましょう。有言実行になることこそが、イクボスの普及に大きく貢献します。
イクボス10か条⑩隗より始めよ
まずイクボスになる前に、自身のワークライフバランを見直すことから始めましょう。自身が率先して行動に移すことによって、部下の手本となることでしょう。
イクボスの育成方法
育成方法①理念を共有する
イクボスを育成するには、まず企業内でイクボスの理念を共有することが重要です。全員が異なる価値観の場合では、企業の体質は変わることはありません。イクボスを導入して従業員のワークバランスをと問える際には、まず管理職や上に立つ者の間で共通の理念を持って改革を進めましょう。
育成方法②育児休業制度の周知と業務の効率化を行う
企業に求められるのは、育休などの休暇の制度の理解と、休職する従業員が出ても、それに柔軟に対応できる体制の構築です。そのためには、日頃から業務の効率化を図り、いざという時に備えておくことが大事になります。
育成方法③政府施策を利用する
イクボスをはじめ、従業員のワークライフバランスについては、政府もさまざまな施策を講じています。イクボス導入における支援や助成など、いくつもの施策があるので、導入の際には積極的に活用することをおすすめします。企業や自治体は、こうした施策を上手に活用し、社会情勢に合ったイクボスの育成を行いましょう。
イクボスに取り組んで理想の職場環境を実現しよう!
イクボスは、従業員や部下の育児を支援するだけでなく、ワークライフバランスや企業としての生産力の向上を担う重要なポジションであることが分かりました。イクボスがいることで企業内で産休や育休が取りやすくなり、育児と仕事の両立が実現します。
そのため、イクボスはこれからのビジネスにおいて重要なポジションになると言えるでしょう。この記事で紹介したイクボス10ヶ条をはじめ、イクボス育成方法など、ぜひ従業員のワークライフバランスを大事にする職場づくりの参考にしてください。