リカレント教育とは?メリットや企業・大学における事例も調査!

リカレント教育とは?メリットや企業・大学における事例も調査!
目次

リカレント教育の仕組みを詳しく解説!メリットは何か?

働き始めてからも自分を成長させるために「もう一度学びたい」と考える人も多いでしょう。そういった就学と就労を反復する教育システムである「リカレント教育」について紹介します。リカレント教育のメリットや導入している企業や大学の事例をチェックしましょう。

リカレント教育とは?

リカレント教育の言葉の意味

リカレント教育は「生涯にわたって教育と就労のサイクルを繰り返す教育制度」を意味します。この教育と就労のサイクルを繰り返す、というのがポイントになっているので、生涯学習との違いも後ほど確認してください。

そもそも、リカレントというのは「反復」、「回帰」、「循環」などを意味する言葉です。そのため、日本においては「学び直し教育」、「回帰教育」、「循環教育」と表現されることもあります。新しい知識を身につけることは、キャリアアップなどの面で大きなメリットがあるので検討しましょう。

リカレント教育の歴史

リカレント教育はスウェーデンの経済学者ゴスタ・レーンが提唱しました。社会の変化のスピードが早くなり、それに対応していくためには、生涯にわたって教育を受け続けることが重要だと考えたのです

この考えが1970年に経済協力開発機構の教育対策会議で取り上げられて注目を集めました。その後も欧米で研究が続けられて、現在では多くの国々で重要な考えとして取り入れられています。

リカレント教育の対象者

この教育のサイクルの対象者は、高校や専門学校、大学などで教育を受けた後に社会人になった人が該当します。学校教育を一度終えた人が対象者であり、就労中か、いま現代働いている人が該当することを覚えておきましょう

ちなみに、年齢制限などは無いので自分がもう一度勉強したい、もっと知識を増やしたい、と感じたときにリカレント教育を行うことができます。離職や定年退職後で学び直して再就職する場合もリカレント教育に対象者となっているので、幅広い人が対象者といえます。

生涯学習との違い

リカレント教育と似たもので生涯学習があります。明確な区別をしていない場合もありますが、リカレント教育は「仕事に活かすこと」が目的です。生涯学習の場合は自分自身を成長させるために、仕事に直結しなくても行うことを意味します

そのため、生涯学習は仕事を続けながらスポーツやボランティアを行うものも含まれます。また、定年退職後も現場復帰を目指すのではなく、自分の人生を充実させるために就学したり、スポーツを行うことが生涯学習に該当すると考えましょう。

欧米のリカレント教育事情

日本と欧米のリカレント教育事情の違いに注目してください。欧米の場合はフルタイムの就学や就労を繰り返すことが推奨されています。そのため、もともとリカレント教育の文化が存在していたのです。周囲も休職や退職をして、教育を学ぶことを理解してくれる文化があるといえます。

日本のリカレント教育事情

欧米と異なり、日本のリカレント教育事情はまだまだ根付いていません。日本は終身雇用制度の文化が根強く、一つの企業の中でキャリアを形成して、年功序列で給与や役職が上がっていく状態でした。

そのため、キャリアを一時的に中断して就労することは簡単ではありません。このような理由もあり、日本の場合はリカレント教育よりも生涯学習のような、仕事を続けながら他のことを学んだり体験したり、という形が多くなっています。

欧米との文化や雇用に対する考え方の違いもあり、日本では生涯学習とリカレント教育は同意義で扱われるのも、こういったことが関係しているのです。

リカレント教育への取り組み状況

価値観の多様化や働き方改革などもあり、日本でもリカレント教育を取り入れようとしている学校や企業が少しずつ増えてきました。そういった中の取り組み事例として、大学では社会人入学制度、社会人特別選抜制度、夜間部開講制度、通信教育、サテライトキャンパスなどが多くなっています

また、大学だけでなく、高等学校や専門学校などでも同様の事例が増加しました。企業側もリカレント教育を行って復帰する求職者に対する理解が深まっています。そういった時代の変化を理解しながら、リカレント教育にチャレンジしてみましょう。

リカレント教育にかかる費用

キャリアの問題もありますが、リカレント教育にはある程度の費用がかかります。大学などの入学金や月々の費用を確保しなければなりません。後ほど紹介しますが、リカレント教育に関する補助金制度が整備されており、そういったもので費用を軽減することがおすすめです。

リカレント教育が注目されている背景

急速な技術革新や市場の変化

リカレント教育が注目を集めている背景として、急速な技術革新や市場の変化が挙げられます。近年はIT技術などの革新によって商品やサービスのライフサイクルが短くなっているのです。そのため、どんどん新しい刺激のある商品やサービスを展開しなくてはなりません。

顧客の価値観の多様化にあわせられるような、様々な技術が知識を持った人材が必要になり、そこでリカレント教育が注目されています。今までとは違ったスキルや知識を身につけるために、就学と就労を繰り返すリカレント教育は重要と考えましょう。

雇用の流動化の加速

日本の終身雇用制度や年功序列制度が見直され、アメリカなどのように成果主義を取り入れる企業が増えています。このような雇用の流動化の加速により、一つの企業に固執しない人が多くなったのです。自分をより活かせる企業に就職するために、改めて教育を受けるのも選択肢になっています。

「人生100年時代」の始まり

医療技術の進化によって定年年齢を60歳以上にする企業が増えています。また、平均寿命が伸びたことで定年退職後に改めて教育を受けて、その技術や知識を活かす場を求める人も増加しました。「人生100年時代」といわれるようになった現代で、リカレント教育によって働く期間が長くなっています。

自分の長い人生を考える上で、より多くのものを身に付けて経験することで、より充実した一生を送れるようになるでしょう。そのためにはリカレント教育を積極的に取り入れることが理想です。

リカレント教育で学べる分野

介護や福祉の分野

リカレント教育で学べる分野についてチェックしましょう。大学や専門学校、教育団体など様々な組織で学ぶことができます。たとえば介護や福祉の分野で学ぶことで、管理栄養士や介護職に関する知識やスキルを身につけることができるのです。

少子高齢社会において介護や福祉の分野は人材不足が続いています。一度そういった業界で仕事を経験する中で、自分の技術やスキルが足りていないと考えてリカレント教育を行う場合が多いのです。また、管理栄養士などの国家資格試験に挑戦するための選択肢にもなっています。

地域発展の分野

インバウンドビジネスなどを含めて地域発展に関するリカレント教育も注目しましょう。観光や農業について学ぶことができ、地域に強い人材に成長できます。企業によっては地域限定正社員のような、転勤の無い雇用制度も導入しているので、そちらともマッチする形です。

地域発展分野では未経験者も受講対象になることが多く、観光サービスを担える次世代育成にも力を入れています。若者の中で農業に関心を持つ人も増えており、地域発展分野を学ぶことにチャレンジしましょう。

ビジネスの分野

働きながらよりビジネスに対する専門的な知識を学びたい人もリカレント教育がおすすめです。経営学やマーケティング、ビジネスに関係する法律を学べます。専門性が高い分野になっており、大学などで講座が設けられているのがポイントです。

対象者は就労経験がある人向けが多くなっていますが、自分のキャリアプランを考える中で、ビジネス分野を学び直すことは大きなメリットがあります。

ビジネスでは経営学の実務的事例を学べますし、法大学では弁護士系、マーケティング分野ではマーケティングコミュニケーションの講座がおすすめです。理論だけではなく、実際の事例などをより多く学ぶことで、次のキャリアアップにつなげましょう。

語学の分野

ビジネスの場面で「英語がもっと使えたら」と感じたことがあるかもしれません。そういった語学分野のリカレント教育も多くなっています。英語を中心とした語学を学ぶだけでなく、異文化に対する理解を深めることも経験しましょう。そのことがより良いビジネス交渉につながります。

IT関連の分野

技術革新のスピードが早いIT関連の分野も注目です。IT関連ではプログラミング言語やシステム構築、そしてセキュリティ分野を学べます。今後も継続して需要のある分野だけに、転職を考えるときにリカレント教育を行う形が増えているのです。

この分野の講座は未経験者でも体験できるところが多く、セキュリティやプログラミング言語は積極に取得することをおすすめします。基礎の部分を身につけるだけでも仕事の中で活用できる部分が多いですし、専門的な知識を増やせばSEなどに就職することも検討のでおすすめです。

リカレント教育のメリット

メリット①年収アップに繋がる

リカレント教育を行うメリットを確認しましょう。リカレント教育のメリットとして、年収アップの可能性が高まります。多くの企業が社員それぞれの能力やスキル、資格などにあわせて査定を行うためです。

スキルアップによって年収が10万円以上差が生まれるという調査もあり、長い目で見ると大きな差になります。専門性の高い技術を身に着けて、より多くの分野で活躍できる人材を目指しましょう。

メリット②企業の業績や就職率の向上に繋がる

企業にとってもリカレント教育を行う人材はメリットがあります。社員としてスキルの高い人材が確保できることで、企業としての業績が向上します。また、学んだことを仕事に活かしたい、と考えた人材が応募してくることで就職率の向上につながるのです。

自社が必要としている人材をホームページやジョブサイトに掲載することで、スキルを身に着けた人材が応募してきます。意識の高い人材が入ってくることで新しい事業に挑戦することも可能ですし、企業全体のモチベーションアップにつながるのもメリットといえるでしょう

メリット③能力や専門スキルのある人材育成に役立つ

能力や専門的なスキルを身につけるのは時間がかかります。また、同じ企業で同じ分野だけを学ぶのではなく、様々な技術を身に着けた人材は可能性が高い存在です。企業が自社でセミナーや研修を行うだけでは、なかなか人材育成が進まないこともあるでしょう。

そういった場合にリカレント教育を活かすことで、よりバリエーション豊かな人材育成につながります。そういった人材が社内に入ってくることで、他の人材育成にもつながるのです。

リカレント教育の学習方法

学習方法①大学講義を活用する

実際にリカレント教育を行うための方法を解説します。日本国内におけるリカレント教育の方法は大学講義を活用しましょう。大学では社会人向けの講義を開講している場所が増えています。通年学習の形が多く、入学金と授業料をおさめてリカレント専用の講義を受講しましょう。

講義内容は各大学の専門分野によって異なります。ビジネスコミュニケーションや金融などのマーケティング、スポーツ健康システムなどが開講されているのです。なかなか企業に務めながらは学べない専門的な分野になっているので、非常に魅力的なレパートリーになっています。

ちなみに、働きながらでも受講できるように夜間や休日の時間帯で講義を開講している学校も存在するのでおすすめです。入学金とあわせて通期授業料は10万円から数十万円となっており、自分の目的に照らし合わせて検討してください。

学習方法②資格学校を活用する

資格学校を活用して学ぶ事例も多いです。民間の資格学校の講義では、国家資格や民間資格を取得することに特化したところが多くあります。資格を取得することでキャリアアップとして大きなメリットが得られるので、そういった目的の場合は資格学校がおすすめです

もう一つ資格学校のメリットとして、土日開講や夜間が用意されているところが多い点も注目しましょう。自分の生活状況などにあわせて選択できるので、大学に通うよりも柔軟な選択肢になっています。授業料はテキストなどをあわせて数万円から10万円程度が相場なので検討してください。

学習方法③オンライン講座を活用する

新型コロナウイルスなどの影響もあり、在宅ワークやテレワークが増加しました。そういったこともあって、自宅で仕事をするだけでなく、何かを学ぶことに対する抵抗も減ってきています。

この変化にあわあせてオンライン講座を活用するのがおすすめです。自宅でオンライン講座を受けるのは「eラーニング」という名称も存在しており、パソコンやスマホを活用して自分の生活スタイルにあわせて学ぶことができます。

オンライン講座の多くは何度も同じ講義を録画などで見れる点です。反復学習に使えるのがメリットで、自宅だけでなく、外出先でも利用できるのもポイントになっています。費用も他の形よりも安くなっており、数千円から数万円で学べるパターンが多いです。

リカレント教育に関する補助金

補助金①教育訓練給付金

補助金に関する情報を紹介します。リカレント教育を行う場合、給付金や助成金などの補助金制度が存在しています。たとえば教育訓練給付金が代表的な補助金です。これは厚生労働省によるキャリア形成支援制度となっており、再就職をサポートする形として補助金が出るので活用されています。

補助金②人材開発支援助成金

人材開発支援助成金は、社員の専門的な知識や技能取得のための補助金助成制度です。企業が負担した訓練経費や賃金の一部が助成されており、長期休暇を取って訓練することもサポートしてくれるので参考にしてください

教育訓練休暇制度

教育訓練休暇制度は事業者以外が実施するものに関係します。教育訓練や検定などを自発的に受けるために長期休暇が必要な場合に利用しましょう。30万円ほどを補助金として助成してもらえるので、業務命令ではないときにおすすめです。

長期教育訓練休暇制度

近年になって作られたのが長期教育訓練休暇制度になります。休暇取得開始日から1年間で120日以上の休暇が取得できる制度です。こちらも補助金の助成額は20万円となっており、あわせて確認しておきましょう。

リカレント教育の企業事例

企業事例①サイボウズ株式会社

ビジネスアプリ作成プラットフォームなどを展開しているサイボウズ株式会社は、リカレント教育を導入している企業です。2012年から35歳以下の社員に対して、退職後6年間であれば復帰可能な「育自分休暇制度」を開始しました

まさにリカレント教育を推進する制度であり、転職や留学、就学など様々な選択肢が取れる形になっています。綺語自体が就学することを推奨しているので、非常に復帰しやすい点がポイントです。

企業事例②パーソルキャリア株式会社

転職などを支援する総合人材サービスのパーソナルキャリア株式会社の制度も確認しましょう。こちらでは「FLASH」というライフステージやキャリアプランにマッチした働き方が選択できる制度が存在します。

そして、その一環として「Learning」というサポート制度が設定されており、最長1年間の時短勤務、あるいは最長2年間の休業が可能です。この期間を利用して就学を行えるので参考にしてください。

企業事例③株式会社ベネッセi-キャリア

株式会社ベネッセi-キャリアは、大学生から新社会人を対象にしたサービスを展開しています。社会人へのスムーズな移行ができるように、問題解決力や英語コミュニケーション能力を学べるサポートを展開中です

企業事例④株式会社Schoo

株式会社Schooは生放送コミニュティ「Schoo」を運営しています。そういったノウハウを利用してオンライン動画隔週サービスを展開しており、ビジネススキルや語学など様々な分野を学べるのでおすすめです。毎日の生放送を通して、新しい就学方法として活用しましょう。

リカレント教育の大学事例

大学事例①日本女子大学

大学の事例も確認しましょう。日本女子大学は1年間を通して、語学や社会保険労使の資格取得用のカリキュラムが開講されています。日本初のリカレント教育課程を初めた大学として、非常に就学と就労に対するノウハウがあるのでおすすめです。

大学事例②明治大学

明治大学では年間400を超える講座を開設しており、ビジネスや語学など多種多様なことを学べるスポットになっています。法人優待制度もあり、企業全体で積極的に社員のスキルアップに利用しましょう。

大学事例③筑波大学

筑波大学は社会人のための大学院を開設しており、平日の夜間と土曜に昼間に講義を受けられます。ビジネス科学研究科や人間総合科学研究科など、ハイレベルな環境で学びたい人におすすめです

大学事例④放送大学

放送大学は開かれた大学を目指しており、テレビやラジオ、インターネットで講義を受講できます。また、全国57箇所にある学習センターやサテライトスペースで教員から直接講義を受けることも可能です。豊富なカリキュラムを通してリカレント教育を実践しましょう。

リカレント教育を積極的に取り入れよう!

リカレント教育について解説しました。リカレント教育は就学と就労を繰り返す教育制度です。リカレント教育を行うことでキャリアプランの幅が広がっていきます。現状に満足するのではなく、リカレント教育を積極的に取り入れて自分の可能性を高めましょう!

ビジネスカテゴリの最新記事