事業戦略の特徴や代表的なフレームワークなどを紹介!
企業を経営していく上で重要な事業戦略の特徴や代表的なフレームワークについて解説します。それぞれの事業戦略に合ったフレームワークを行うことで、各事業の成果アップにつながっていくので参考にしてください。
また、実際に事業戦略の成功事例も紹介します。実例を確認しながら自社の目標や現状を分析して、事業戦略の立て方を決めてください。事業戦略を成功させて会社全体を成長させるための方法を確認していきましょう。
事業戦略とは?
事業戦略の意味
まずは事業戦略の意味から確認してください。事業戦略というのは「事業の目的を達成するための基本方針」のことです。他社との競合において差別化を図ることなども事業戦略に含まれます。
事業戦略の役割
事業戦略が持つ役割は「目標を具体的に示して事業を推進する」ことです。社会の多様化が進む中で、どのように試乗に商品やサービスを提供し、競合他社に打ち勝つかを決めることにつながります。
事業戦略と経営戦略の違い
似た言葉に経営戦略という言葉があります。事業戦略と経営戦略の違いは個別と全体です。事業戦略が事業部ごとに計画を立てるのに対し、経営戦略は会社全体の組織的な戦略を決めることを意味します。
事業戦略の立て方
事業戦略の立て方①目標を設定する
では、事業戦略の立て方について確認していきましょう。まずは、目標を設定するところからスタートします。達成したい目標や業績を設定し、そこに向かって流れを決めましょう。この目標を達成することが事業戦略のゴール地点になります。
事業戦略の立て方②現状を分析する
実際に事業を進めていくためには、自社の現状を分析する必要があります。事業戦略において市場の分析を行ったり、競合他社と比較したりすることは非常に重要です。
事業戦略の書き方の上でも自社のことばかりでなく、競合他社に関する情報を整理することが大切になります。しっかりと整理した書き方にすることによって、事業戦略の最終的な決断を下しやすくなるでしょう。
事業戦略の立て方③方向性を検討する
次に事業戦略の方向性を決めましょう。後ほど紹介するフレームワークを利用して、自社の強みや弱みなどを再確認し、方向性をアウトプットします。
もちろん、事業戦略の方向性は一つとは限らず、複数の戦略を用意することも必要です。代替案も並行して検討しながら、最終的な事業戦略へとつなげていきましょう。
事業戦略の立て方④実現可能性を評価する
事業戦略の立て方では実現の可能性もしっかりと検討してください。このときは先程の複数の戦略から、より実現の可能性が高いものをアウトプットしながら、絞っていくことが求められます。
実現の可能性を検討する際には、必要な費用や投資による効果なども含め、リスクマネジメントも行いましょう。資料の書き方として、事業戦略を客観的に検討した内容にまとめることをおすすめします。また、サンプルなどを用意し、実現可能性を検討してください。
事業戦略の立て方⑤施策を実行する
無事、事業戦略を立てることができたら施策を実行しましょう。いままでは事業戦略を立てることがメインでしたが、それを実行するための施策にブラッシュアップさせます。
方向性を決めていくことがメインだったのが、具体的な実行内容へと変化するのがポイントです。この段階での資料の書き方としては、優先順位を決めることでスケジュールを確定させることが大切になります。自分たちの考えをアウトプットした書き方で示し、実現性が高いものに仕上げましょう。
事業戦略の代表的なフレームワーク
フレームワーク①3C分析
事業戦略の代表的なフレームワークを紹介します。フレームワークというのは「枠組み」のことを意味しており、ビジネスでは共通して用いることが出来る考え方や戦略立案の枠組みのことです。
たとえば3C分析は事業戦略の代表的なフレームワークになります。これは「自社」、「顧客」、「競合」の頭文字を取ったもので、3つの分野を分析する方法です。
自社の顧客が求めているものを分析し、同時にどういったサービスが提供できるかをアウトプットして考えましょう。そのうえで、競合他社が行っているサービスも調査し、戦略を決めていきます。
フレームワーク②SWOT分析
SWOT分析は「強み」、「弱み」、「機会」、「脅威」の4つの要因で分析を行います。自社内部の要素は強みと弱みから、機会や脅威は外部環境の要素です。
強みの部分を伸ばしていくやり方なのか、弱みを克服して万能なタイプにしていくか検討しましょう。逆に自社ではコントロールしにくい機会や脅威は、社会全体の状況をイメージしてください。
たとえばインバウンド関係は自分たちの力だけでは大きく変化させにくい要素です。東京オリンピックでインバウンドが増えると思っていたのが、新型コロナウイルスで激減した、というのも自社でコントロールできない要素の事例です。
自社を取り巻く外部環境や市場トレンドを分析してアウトプットし、今後の計画を立てましょう。必要な資源の最適化も行えるので、ビジネスで良く用いられる分析方法です。
フレームワーク③PEST分析
PEST分析は「政治」、「経済」、「社会」、「技術」の4つの要素を利用する方法です。自社を取り巻く環境がどのように変化し、影響をもたらすかを分析することになります。
この方法を利用すれば、常に時代の流れを読みながら戦略を決めるので、臨機応変に対応することができるでしょう。法律や規制緩和、景気物価指数、為替変動、ライフスタイル、新技術など様々な環境にアンテナを張り巡らせてください。
フレームワーク④ファイブフォース分析
自社の製品やサービスについて分析するならファイブフォース分析を利用しましょう。この分析では自社のサービスや製品の魅力度を分析することが目的になります。
競合他社同士の敵対関係や新規参入の脅威などが売上に与える影響を調査します。このときに売り手や買い手の交渉力も需要な要素であり、業界の収益性を見極めることにつながるのです。
フレームワーク⑤バリューチェーン分析
付加価値について分析するなら、バリューチェーン分析がよいでしょう。このフレームワークでは、内部環境の分析を行って、どの段階で付加価値を生み出せるかを判断できます。
製品やサービスの工程段階を分けて、それぞれの付加価値になる要素を検討しましょう。付加価値の連鎖を生み出すのがこのフレームワークの目的であり、コストを把握したり差別化戦略に役立てられます。
フレームワーク⑥VRIO分析
自社の強みと弱みを把握するならVRIO分析を使用しましょう。これは「経済価値」、「希少性」、「模倣困難性」、「組織」の頭文字を取ったものです。
価値の評価に始まり、希少性などを評価していくことで強みと弱みが見えてきます。特に内部環境を分析したいときにおすすめのアウトプット方法といえるでしょう。
フレームワーク⑦ビジネスモデルキャンバス
ビジネスモデルを9つの要素に分類するビジネスモデルキャンパスもおすすめのフレームワークでです。分け方は「与える価値」、「顧客との関係」、「顧客」、「収入」、「チャンネル」、「キーリソース」、「コスト」、「キーパートナー」、「キーアクティビティ」の9つです。
強制的に分解していくことで、いままで見えていなかった観点がら見つめ直せるのがメリットになっています。それぞれは相互に影響しあっており、現状確認や認識の共有化がしやすいです。
書き方も分かりやすく、ポストイットやホワイトボードなどを使ってアウトプットでき、集団で話しやすいのもポイントになります。
事業戦略を成功させるポイント
成功させるポイント①競争優位性を追求する
事業戦略を成功させるためには、競争優位性を追求しましょう。マーケティング分析を行い、消費者のニーズを掴むことが大切です。自社製品の差別化を行って、他の商品やサービスには負けない魅力を追求しましょう。
成功させるポイント②経営資源や能力を把握する
実際に組み立てた戦略を実行するために、自社の経営資源や能力を把握してください。せっかく決めた事業戦略も実行できないものでは意味がありません。立てた戦略を実行するための、体制を整えていく必要があります。
必要なところにリソースを配分し、必要な人材を配置してください。そのためにも、戦略を示した計画書の書き方には実現可能な目標を記す必要があります。しっかりとした書き方であれば、経営者側も経営資源を投資してくれるようになるでしょう。
成功させるポイント③経営戦略とのバランスを考える
事業戦略を成功させるためには、経営戦略とのバランスも必要です。経営戦略という大きな枠組みの中で実行する必要があり、独断専行で計画を進めることはできません。
企業という組織の中で自分たちの事業部だけではなく、他業部とのバランスも求められます。長期的な計画の場合は途中で責任者が変わることもあり、基本方針がぶれてしまうこともあるでしょう。そうならないためにも、目標をしっかりとアウトプットさせ、定期的に再確認することが重要です。
成功させるポイント④事業戦略の重要性を正確に伝える
会社全体で事業戦略の重要性を理解することも重要です。資料の書き方では基本的な目標を設定するだけではなく、意思統一の重要性も明記しましょう。
経営者と現場の認識のズレも大きな問題になるので、定期的に調整を行って、目標を再確認することが求められます。自分たちの考えをしっかりとアウトプットして、すり合わせを行っていきましょう。随時、進捗状況報告も継続して行うことをおすすめします。
成功させるポイント⑤最適な組織体制を構築する
決めた目標を達成するために、人材の能力を最大限に引き出せる環境作りも成功につながるポイントです。最適な組織体制を構築し、人事や報酬制度の見直しも行ってください。
人材の評価を定期的に行い、臨機応変に配置換えを行うことも求められます。長期的な戦略を成功させるために、企業側が人材育成に投資することも必要になるでしょう。また、採用におけるミスマッチを減らすために、自社ホームページや採用サイトの掲載情報も見直すことをおすすめします。
事業戦略の成功事例
成功事例①小林製薬
実際に事業戦略が成功した事例を確認しましょう。製薬会社である小林製薬は代表的な成功例になります。小林製薬はライバルと競争することよりも、消費者のニーズを細かく調査することに力をいれました。
その中で誰も気づいていないような消費者のニーズを最初に見つけて、それを迅速に商品化したのです。同時にキャッチーな商品名にして、消費者の購買欲を刺激しました。
代表的な商品として「消臭元」、「ブルーレットおくだけ」、「アンメルシンヨコヨコ」、「アイボン」などが挙げられます。小林製薬は「小さな池の大きな魚」と自らを称しており、緻密な市場調査とターゲット分析は重要なサンプルといえるでしょう。
成功事例②オリンパス
オリンパスは医療や映像などに携わる総合光学メーカーです。デジタルカメラなどの分野だけでなく、医療に使う内視鏡カメラなどにも技術が利用されています。
こういった技術はオリンパスの長年の研究によって生み出されたものであり、集中的に経営資源を投入していきました。この結果が競合他社が真似できないような高い技術力につながったのです。
医療分野に対して先行投資を続けた結果、日本だけでなく世界的に評価されています。そのため、医療分野の売上高が全体の70%を占めており、自分たちの技術力をどの分野に集中的に投資するかを見事に成功させた事例といえるでしょう。
事業戦略を成功に導こう!
事業戦略の立て方や代表的なフレームワークについて解説しました。事業戦略をまとめるためには、自分たちの考え方を丁寧にアウトプットし、その意味を会社全体で共有できる書き方で資料を作成すること大切です。
経営資源や人材をどのように投入するかを話し合い、他事業部とのバランスや連携も重要になります。自社の内部環境を見つめ直し、同時に顧客のニーズを調査するなど外部環境も分析しましょう。事前準備を整えた上での事業戦略は大きな成果につながるので、ぜひ実践してみください。