エバンジェリストの意味や主な業務内容を解説!
情報技術が飛躍的に進化している現代社会において、IT業界での専門的なポジションとして注目されている新しい職種がエバンジェリストです。
高度化・複雑化が進むITのトレンドやテクノロジーの技術、自社の製品を分かりやすく伝える職種であるエバンジェリストは、非常に重要な役割を担っています。エバンジェリストの意味や業務内容を知り、企業における有益なIT化に活かしてください。
エバンジェリストとは?
エバンジェリストの言葉の意味
エバンジェリストとは、もともとキリスト教の教えを布教する「伝道者」を指す言葉で、現代では「良い物や考え方を伝えて広める人」という意味で用いられます。
特にビジネスにおいては、IT業界で複雑化が進むITのトレンドやテクノロジーの技術を分かりやすくユーザーやエンジニアに伝えて広める仕事を意味します。このIT技術を伝える専門職は、近年の社会においてIT業界を支える職種として注目される存在です。
エバンジェリストが登場した背景
情報技術が目覚ましく進化している昨今、高度化・複雑化したITトレンドの定着や発展が重要な課題となってきました。
1984年、Apple社では開発したパソコンの便利さを一般の人に伝え広めるために、初めてエバンジェリストという職種を誕生させ、その後マイクロソフト社でもテクニカルエバンジェリストというポストを設置し、広くIT業界に広まっていきます。
エバンジェリストが注目される理由
技術革新が進む中、最新のテクノロジーやIT技術が適切に伝わることが必要です。新しく開発された製品やサービスが自社で上手く活用されていなくては意味がありません。
また、多種多様な技術や製品が開発されている現在、エバンジェリストによってわかりやすく説明を受けることで自社に必要な製品を選定することが可能になり、開発が意味のあるものになります。
そのため自社にとってもユーザー企業にとっても進化した技術を活用するために必要な存在として、エバンジェリストが注目されるようになりました。
営業や広報との違い
エバンジェリストとは自社製品やIT技術について、専門家として独立した立場で顧客の視点での情報提供を意味します。この時、エバンジェリストは企業とユーザーとの中立の立場にあり、ユーザーにとって本当に必要な情報を提供します。
エバンジェリストの仕事は「営業活動」ではなく「啓蒙活動」です。そのため、自社の製品を販売することが目的の営業の仕事とは活動の目的や意味が違います。
また、営業は主に一対一でユーザーと向き合うことが多いので、一度に多くの人に啓蒙活動を行う営業とは仕事内容も異なります。
企業におけるエバンジェリストの主な役割
役割①自身の持っている情報を正しく伝える
自社の技術や製品、ITのトレンドや知識など自身の持っている情報を顧客に分かりやすく説明し伝えることが、エ重要な意味を持ちます。この時、常にユーザー目線の客観的な視点で啓蒙するもとが必要です。
また、エバンジェリストは自社の製品や技術を単純にPRするだけではなく、その製品や技術のの社会貢献度や世界観も啓蒙していく必要があるでしょう。
役割②課題の解決方法を提供する
自社の製品や技術を説明しPRするだけがエバンジェリストの役割ではありません。ユーザーの状況を把握し課題を洗い出すことも大切な仕事です。そして専門家である自身の知識や能力を駆使し、他社の製品との組み合わせなどを考察することで、洗い出した課題の解決方法を提供します。
ユーザーが抱える課題を解決するための最善の方法を提案しアシストすることも、重要な役割と言えるでしょう。
役割③新しい価値を創造する
エバンジェリストは、ユーザー目線で新しい技術や製品を説明し、不特定多数の人にその価値を広めます。それとともにその製品のなかに存在する未来に繋がる新しい価値を見出すことも重要な意味があるでしょう。
専門家の立場で顧客に合ったソリューションを提供し、将来的な価値を創造することも、これからのエバンジェリストに求められる大切な役割と言えるでしょう。
エバンジェリストに求められる資質
エバンジェリストは、幅広いユーザーに対して最新のテクノロジーやトレンドを説明しなければなりません。そのため優れた能力とスキルが求められます。
資質①IT業界やシステム開発などの専門的な知識
エバンジェリストの主たる仕事は、ITのトレンドや最新技術、自社の開発した製品を不特定多数の人に説明し、啓蒙することです。そのため、IT業界やシステム開発などの専門的な知識を持つことは不可欠でしょう。
また、自社の技術や製品に対する知識だけではなく、常に最先端の情報を吸収し、ITリテラシーを身につけておくことも必要です。最近はその知識量でSEから転身するエバンジェリストが増えていますが、知識とともに学ぶ意欲や向上心も重要な資質と言えるでしょう。
資質②プレゼンテーション能力
エバンジェリストは、自社の製品をはじめITのトレンドや最新技術を不特定多数の人に伝え広めなければなりません。そのため、聴き手が理解しやすい説明をし心を動かすことができるプレゼンテーション能力が必須です。
優れたプレゼンテーションをするには資料集めなど地道な準備が必要です。そのような努力がであることも資質の一つと言えるでしょう。
資質③自社製品の熱心なユーザーであること
ユーザーに自社製品の魅力を伝えるためには、伝える側がその製品の熱心なユーザーである必要があります。自分自身でその製品を使用することでユーザーの視点で製品の長所・短所を見極め、それを中立の立場で伝えることができることも、重要な資質と言えるでしょう。
エバンジェリストの業務内容
業務内容①イベントや展示会などのプレゼンテーション
エバンジェリストの役割が発揮させる活動がITイベントや新作発表会、展示会などでのプレゼンテーションです。不特定多数の人の前でプレゼンターとして自社製品や自社の最新テクノロジーをPRします。
最新技術やITのトレンドなど高度で複雑な情報を多くの人に分かりやすく説明することは、自社の製品の価値を伝え浸透させることができるでしょう。
業務内容②個別のデモンストレーション
デモンストレーションは、自社の製品を導入しているユーザー企業や検討しているユーザー企業に直接説明をしPRする啓蒙活動です。デモンストレーションもエバンジェリストの業務内容の一つと言えるでしょう。
顧客の課題や要望を明確にし、自身の幅広い知識を活かして具体的に課題解決に導く提案をします。営業活動の支援的な活動のためプリセールスとも呼ばれますが、ユーザーの目線に立って啓蒙することを忘れないようにしましょう。
業務内容③インナーマーケティング
企業の従業員向けにレクチャーをおこなうインナーマーケティングもエバンジェリストの業務内容の一つです。
新製品や新しい技術などを従業員が理解できるようにプレゼンテーションをすることで、その製品や技術に対する知識が深まり、業務の質がアップすると共に製品への愛着も沸きます。
また、製品や技術への知識が深まることによって、従業員に自社製品のブランド価値や企業のビジョンを伝えることができます。そのため、従業員の意識やユーザー対応へのクオリティも上がり、顧客満足度が高まるでしょう。
業務内容④製品やサービス研究と資料作成
自社の新商品やITのトレンド、最新のテクノロジーを不特定多数の人に分かりやすくプレゼンテーションするためには、ITのみならず様々な知識を得なければなりません。そのためには、常に情報収集を行い、研究して資料を作成することが必要です。
目まぐるしい速度で進化を続けているIT業界で生き残っていくには、日ごろからアンテナを張り続け、トレンドに敏感に反応するとともに常に勉強を続ける向上心が不可欠でしょう。
エバンジェリストに適した職種
現在の社会では、エバンジェリストになるために必要な道筋が確立されていません。そのため、努力次第で全ての人にエバンジェリストになるチャンスはあります。
しかし、活躍するためには経験が備わっていると有利です。エバンジェリストに適した職種を紹介します。
職種①エンジニア
IT業界で活躍するエバンジェリストは、システムの開発能力や運用能力が必要とされるので、システムエンジニアの経験が活かされます。
SEとしての知識や経験にコミュニケーション能力とプレゼンテーションの技術が加わることにより、優れたエバンジェリストへの道が開かれるでしょう。
業績を上げているIT企業の中には、現在エバンジェリストの育成に力を入れている企業が増えており、システムエンジニアの需要が高まっています。
職種②ITコンサルタント
エバンジェリストへのキャリアチェンジに適した職業に企業のIT戦略の作成やシステム導入の最適化などを担うITコンサルタントがあります。
ITの専門知識を持ちながら、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、危機回避能力も兼ね備えているITコンサルタントはぴったりです。ITコンサルタントの経験は今後さらに需要が増えると予想されるエバンジェリストの仕事に役立つでしょう。
エバンジェリストを活用する主なメリット
メリット①社外からの認知や信頼の獲得に繋がる
自社の製品や技術を客観的にプレゼンテーションすることを専門に行うエバンジェリストの活用は、社外からの認知や信頼の獲得に繋がります。
エバンジェリストはその知識や研究によって中立の立場で情報発信ができます。ユーザー視点でのPRは説得力があり、信頼関係の構築に役立つでしょう。
メリット②自社製品やサービスの価値向上に繋がる
エバンジェリストの持つ最新の情報や高い技術は社内に蓄積されるため、自社製品やサービスの価値向上に役立ちます。さらに、自社製品に付加価値を付けることにより、品質向上や新製品開発に結びつくでしょう。
顧客目線の厳しい視点で既存の技術の改善や商品開発に携わることで、新しい発想が生まれます。自社製品やサービスの価値向上は、競合他社に優位性を持つ強みとなり、業績アップに繋がるでしょう。
メリット③社員への啓発に役立つ
エバンジェリストは、インナーマーケティングなどの社員向けのレクチャーを行うことで、幅広い知識や最新技術を社員に伝えます。知識が増えることによって社員のプレゼンテーション能力も向上し、社員への啓発に役立つでしょう。
また彼らの活動により、システムエンジニアへの注目も高まるので、システムエンジニアのやる気アップにも繋がります。高い能力を持つエバンジェリストの存在は、従業員に刺激を与えモチベーションを上げるでしょう。
エバンジェリストを育成する時のポイント
専門分野の人材からの選考や研修による強化を行う
ITのトレンドや最新技術を広めるエバンジェリストには、豊富なITの知識や能力が必要です。そのため、エンジニアやプログラマ―などITに精通した人物を選考すると、その経験を活かすことができます。
適切な人材は自社のみならず、社外からのヘッドハンティングなどで選考します。その際は自社においての業務内容や求めるスキルなどの条件を明確に表示するようにしましょう。
採用したエバンジェリストが技術者の場合、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力が不足している人材が多いので、研修で補うようにします。
経営方針や目標人材の情報を共有する
エバンジェリストが自社の製品や技術を分かりやすく説明し広めるためには、企業の経営方針を理解していなければ、正確なPRができません。自社の経営戦略やビジョンに合ったアピールをするために、経営理念の共有が巣可決です。
また、どのような人材を求めるかの目標を明らかにして研修をすることも必要です。それにより自分が身につけるべきスキルを明確にすることができます。
ユーザーの視点でPRをするエバンジェリストですが、自社の製品や技術を広めることが最終目標なので、自社の全てを知ることが重要でしょう。
長期的な視野で育成プログラムを導入する
エバンジェリストには、ITの専門知識以外にもプレゼンテーション能力や問題解決思考など多種多様な能力が必要とされます。
しかしそのような能力は、短期間で身につけられるものではありません。スキル向上のためには長期的な視野での育成プログラムの導入が必要でしょう。
実践の機会を提供する
エバンジェリストの仕事は人とのコミュニケーションが重要な要素のため、机上での勉強だけではなかなか身に付きません。
できるだけ実践の機会を提供して、経験を積ませることで優秀なエバンジェリストを育成することができるでしょう。
エバンジェリストを導入する時の注意点
注意点①エバンジェリストと営業を混同しない
先述のようにエバンジェリストの仕事はプロフェッショナルである自身の知識を活かして、ユーザー目線で中立の立場での自社製品や技術のPRや情報提供をすることを意味します。そのため自社製品の販売やサービスの成約を目的として活動する営業とは役割が違います。
また、顧客の課題解決も目的の一つであるので、他社製品との組み合わせでより顧客にメリットがある場合には他社製品について説明することもあります。ある分野の専門家としての役割を果たすためにはその分野において広い視野での知識が必要になるでしょう。
組織内での営業との立ち位置をはっきりさせておくことが、エバンジェリストの仕事の価値を発揮するためには重要です。
注意点②強みを活かした人材戦略を考える必要がある
高度化・複雑化しているITトレンドや技術革新の波に乗り遅れないようにするには、企業にとって意味のある経営戦略を策定することが不可欠です。特にエバンジェリストの存在を人材戦略に活かすことが、IT業界で生き残るために重要になってきます。
複数人在籍する場合、それぞれに得意な分野があるので個々の強みを考慮しながら人材配置をしたり、戦略を考慮するとより効果的に活用できるでしょう。
エバンジェリストの企業事例
企業事例①日本ユニシス株式会社
クラウドサービスやシステム開発を行う大手SIer 企業の日本ユニシスは顧客視点で事業やサービスを体系的に見直し、企業にサービスデザイン導入の支援サービスをする「ユーザビリティ&デザインセンター」を立ち上げました。
このセンターでは自社のエンジニアの中で先端領域に広く精通しており、プレゼンテーション能力や発信力がある人材をエバンジェリストとして育成しました。これによりエンジニアへの注目度が上がり、モチベーション向上にも一役買いました。
現在はUXデザイン室として「人間中心設計」の発想を基に「ワークショップ型」の支援をし、開発から完成後の評価、改善までサポートしています。
ユーザーに寄り添った課題解決などの取り組みにより、日本ユニシスは今後も継続的な信頼関係の構築に成功し、ビジネスの幅を広げるでしょう。
企業事例②日本ヒューレット・パッカード株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社は人々の暮らしを支えるITソリューションを提供する企業です。その日本HPE株式会社には、複数のエバンジェリストが存在します。
彼らはITに関する豊富な経験と知識と個々の得意分野を持ち、お互いに協力し合うことで顧客に最善のソリューションを提供するでしょう。
また、新入社員に向けて「エバンジェリスト・プログラム」という人材育成プログラムを運用し、自社の最新技術をプレゼンテーションできる人間を育成します。
企業事例③サイボウズ株式会社
グループウエアなどのソフトウエア開発会社であるサイボウズ株式会社はエバンジェリストを社外に配置して、個人として自社の製品や技術を広める活動を進める「エバンジェリストマーケティング」という手法を取り入れています。
個々のエバンジェリストは「認定エバンジェリスト」として勉強会やイベント、セミナー、SNS
などでサイボウズ製品を世の中に広める活動を行うでしょう。
その一つが同社の開発した業務改善プラットフォームである「kintone」を多くの人や企業に説明し、広める「kintoneエバンジェリスト」の任命です。彼らによりkinntoneは多くの企業で採用され、会社の実績アップに貢献しています。
企業事例④日本マイクロソフト株式会社
日本マイクロソフト株式会社の西脇資哲氏はIT業界屈指のプレゼンターとして活躍しているエバンジェリストです。また、同社には開発を主に活動するテクニカルエバンジェリストという役職もあります。それぞれの能力を活かしたエバンジェリストが存在すると言えるでしょう。
企業事例⑤富士通株式会社
富士通株式会社には、経験をもとに自らエバンジェリスト育成プログラムを開講して育成に努めているエバンジェリストが存在します。
エバンジェリストの活躍が注目されている中、新たな人材の育成も重要な役割と言えるでしょう。
エバンジェリストの役割や業務内容を知っておこう!
社会のIT化が急速に進む現代、プロフェッショナルな知識で情報を発信し、ユーザー目線で伝え広めるエバンジェリストの存在は顧客との信頼関係の構築や自社の開発技術の向上に多大なる影響を与えます。
自社に必要なエバンジェリストを育成し、活躍の場を広げることは、これからの会社経営に重要な役割を果たすでしょう。